
今年もいよいよ大晦日。
僕にとっては、慌ただしい中、
「サクッ」と過ぎた一年。
なんか「イイ年」だったのか?
「悪かった」のか?、
それすら解らないほど忙しかった一年でした…
今日も道が混む中、東奔西走してます( ̄▽ ̄;)。
さて、お店の方ですが…
当店は4日が初売り。
詳細は、後日ブログにて紹介しますが、
バスと系とシーバス系に分けて、
「ありえない」…
ビックリの超福袋を用意しました!
また、商品の方も…
おそらく、フツーに出回っていない限定商品をいくつか用意しています。
初売りを楽しみにしていてください
(^ー^)。
大晦日と言えば…
僕の中では「格闘技」!
ミルコ対チェ・ホンマン。
元UWF対決の桜庭対田村の「ダイナマイト」。
何やら面白そうな、「ハッスル」…と、
今夜は、眠れぬ夜になりますね
(^ー^)
それでは、
皆さん良いお年をお迎えください。
▲
by bamguard
| 2008-12-31 14:42

お店の方は、昨日で今年の営業を無事終わらせて頂きました。
五月末から始めた新規店に、早々から多くの方々に御来店頂き、
感謝感謝の2008年でした。
御礼と共に、来年も宜しくお願いします。
…で、年末といえば
「大掃除」。
昨日は、夜通し店の超大掃除?をしたが、
なかなかコレが大変!
バスログのIさんにも指摘されたように
「散らかし屋」を自認する僕にとっては、とても辛くて厳しい作業でしたが…( ̄▽ ̄;)。
どうにか年を越せそうです。
ただ…
自宅の方は、まだ手付かずの状態。
こっちは、店を越える「超々大掃除!」の必要性が…(^_^;)
まぁ、そんな事はさておき、
今日は、2ヶ月ぶりに散髪へ。
通いつけの美容院のドアには、こんなステッカーが…。
ありがたい事です
(^ー^)。
▲
by bamguard
| 2008-12-29 12:00

まず最初に…
破損した(折れた)ロッドって、絶対に元通りに治りません。
最近、お客様が持ち込んだロッドで、粗悪な修理をした、中古購入品が、いくつか持ち込まれ、相談を受けました。
タチが悪い事に、これらのロッド、
中に細いパイプを差して継いだ上に、研磨&塗装が施されていて、
見た目は、「ワケ有り品」にまったく見えない仕上がりでした。
ただ、こういった無理なリペア品は、また折れるのが宿命…。
必ず、近いうちに悲しい思いをするものです!
こんな一時凌ぎの、外観だけの修理をするのって、どうなんでしょう…(怒)。
ただ、もし僕が中古品を扱っていても、スグに見分けられるか解らない程、外観は上手く仕上げてあり、知らない人は簡単に騙されてしまうでしょう…。
金銭目当てにテキトーな修理をする人、
折れて修理したロッドを、中古店に平然と持ち込む人…
色々考えると、なんかスゴくイヤな思いになった出来事でした
(`□´)。
▲
by bamguard
| 2008-12-27 14:26
一年って早いものです。
アッという間に、今年もあとわずかとなりました…。
年末年始の、お店の営業日ですが、
29日(月曜日)が、当店の定休日と重なる為、以後、3日までお休みを頂く事にしました。
新年の営業は、4日から…。
5日(月曜日)は、一日休みを入れて、
以後は通常通り、月曜定休で営業致します。
新年初日の4日は、
12時~19時まで営業。
福袋をはじめ、正月らしいモノをたくさん用意しますので、
こちらも、楽しみにしていてください。
(^ー^)。
簡易カレンダーは、以下の通りです。
宜しくお願いします。
12月28日(日) 年内最終営業日
29日 休
30日 休
31日 休
1月1日 休
2日 休
3日 休
4日 新年初営業日
5日 休
6日 通常営業日
~以後、通常通り営業となります。
アッという間に、今年もあとわずかとなりました…。
年末年始の、お店の営業日ですが、
29日(月曜日)が、当店の定休日と重なる為、以後、3日までお休みを頂く事にしました。
新年の営業は、4日から…。
5日(月曜日)は、一日休みを入れて、
以後は通常通り、月曜定休で営業致します。
新年初日の4日は、
12時~19時まで営業。
福袋をはじめ、正月らしいモノをたくさん用意しますので、
こちらも、楽しみにしていてください。
(^ー^)。
簡易カレンダーは、以下の通りです。
宜しくお願いします。
12月28日(日) 年内最終営業日
29日 休
30日 休
31日 休
1月1日 休
2日 休
3日 休
4日 新年初営業日
5日 休
6日 通常営業日
~以後、通常通り営業となります。
▲
by bamguard
| 2008-12-26 12:51

エリアトラウトの世界で、急速に広まったのが、
写真のプラノ1612ボックスを使用した収納システム。
中にワレットやケースなど、エリアタックル一式を詰め、サイドにロッドスタンド…
確かに使い易いシステムです。
最近では、工具箱や他のタックルボックスを利用して、
さらに自分流に仕上げる人も増えてきました。
そんなカスタム時の必需品が、
ロッドホルダー。
中でも、スミスのロッドホルダーは、ウレタン製で取り付けも簡単。
今期の大人気商品のひとつです!
僕も最近、エリア用にボックスいじり?を始めたが、
思い起こすと、写真のプラノ1612。
5年程前に、アメリカで購入してきたものの…、
横開けでビミョーな防水設計、そのうえ使い勝手も悪くて、長い間放置してました…
( ̄▽ ̄;)。
時代は変わり…!
こんな不便なボックスが、
「日の目を見る」時が来るとは、思ってもみませんでしたね!
捨てなくて良かった…
(^o^;)。
▲
by bamguard
| 2008-12-25 11:13